2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

キューブボックスはできあがり

蛍光を2つにスプリットして2色の波長を同時に検出するためのキューブボックスは、ようやく完成。昨日沢山みつかったエラーは、工作人(でいいのかな?)ががんばってくれて、すべてフィックスされた。やや不恰好な雰囲気もあるが、とにかく完成である。明…

最近は、これに集中

グラント書きがないぶん、最近は、グリーンカード申請のための書類そろえで忙しい。再来月は税金だが、いまは税金のことはいっさい考えない。今年は家を買ったり職を変わったりいろいろしたから、税金は面倒そうなのだが。。今年はだれかにたのもうかなあ。…

顕微鏡のカスタムパーツ、なかなか終わらないなあ

さて、顕微鏡の組立て終了に向けて、カスタム部品のラストスパートに入っている模様なのだが、出来るたびに、少しずつ問題がでてくる。特に光を2つに分けるためのキューブボックスは、部品が8つもあって、穴も全部で30以上ある。これだけあると、穴が少…

Prey

ふと近くの本屋さんで見かけて、衝動買いしたマイケルクライトンの本。アメリカにいながら、英語の小節を手にとるのはひさしぶり。どうしても日本語の本が読みたくなる。それでもあっという間に読み終えてしまった。英語Readingの練習にはお勧めか(特に理系…

実験!

ポスドク候補に見せながら、完成の近づいた顕微鏡で蛍光寿命測定をやる。今日は初めて神経芽細胞腫の細胞を使ってみる。よく使うHEK293細胞よりは、神経に近いから神経に進む前の第一ステップとしてテスト用に使おうというわけだ。比較的簡単に飼える…

ポスドクインタビュー

今日もポスドクインタビュー。ポスドク候補を招待したさいは、ラボのお金で食事をとることができる。ラボの人たちを誘い、昼はメキシコからの学生の意見でメキシコ料理。しかし遅い昼飯だったのでみんなおなかいっぱいになってしまい、夜はバーでビールのみ…

インタビューウィーク

Medical student候補やポスドク候補など、次々とインタビューをこなさなければならない、インタビューウィークとなった。いろいろな人と話すのは楽しいのだが、話し終えると、声ががらがらになるし、それなりにつかれる。学生は、私のなまりを聞きにくそうに…

日記の効用?

アメリカの大学で教授+お医者さんをしている日本人のM氏が、デュークにやってきたときに、この日記をみてわざわざラボを見に来てくれた。しかも、グリーンカード関係の書類を参考にと置いていってくれたのだ。初めての人にこんな親切な申し出が突然あるこ…

ビジター

ニューヨーク(コールドスプリングハーバーラボ)時代の友人U一家が昨日やってきた。だんなのNはもうすぐニューヨークを離れてPIとなる。やはりニューヨークで働いていたI夫妻も、ダブルで同じ場所にPI職を得た、といううれしいニュースも聞いた。ア…

あったたかいね。

最近暖かい日が続く。ニューヨークよりはずっとましなはずだが、寒い日は「ニューヨークコート」を着ていても寒く感じる。冬でも空が青いのはニューヨークと違ってよいところだ。広い家を買ってしまい、ガス暖房代がむちゃくちゃ高いので、最近は家の温度も…

スローンリサーチフェローに採用!

9月ごろにフェローシップを申し込んでいたSloan foundationから手紙がきた。手紙ってのはよくない兆候だなあ(普通よい知らせは電話でくる)と思ったが、"It is a great pleasure ..."と見た瞬間にわかる採用通知! "This is an extraodinarily competitive …

日本神経科学会

日本神経科学会では、ひさしぶりに日本に帰国してシンポジウムで喋る予定。なんと、日本の神経科学会は初めてだ。アブストラクト提出の締め切りが今日だったので、とりあえずオンラインで提出。シンポジウムだけでなく、一般演題にも1つトークを出しておい…

法律屋さんと話す

今世話になっているDukeの法律やさんは、忙しいようで、なかなかミーティングができない。とにかく書類を集めたから、ということで1月ほど前から連絡をしてからしばらくして、ようやく昨日あうことができた。だいたい書類はOKのようだが、いくつかの推薦状…

バレンタインデーは家で焼肉

バレンタインデーだったので早く家に帰り、家族で焼肉。うまかった。

終了

あさって締め切りのグラント、書き終える。最後にもう一度学生に英語をチェックしてもらい、グラントオフィスに提出。明日の朝FedExで出してくれるはず。ほっとひといき。カレルと書いているレビューのほうも、図を作り終え、Figure legendsもつけ、こちらも…

英語で書くということ

水曜日締め切りのWhiteHallのグラントは、アプリケーションの内容に関してクリティカルな解析をした推薦状が必要なので、もちろん推薦を頼んだ人たちにはアプリケーションを送っている。しかし、そうでない場合も、推薦状を頼むときはなるべくアプリケーショ…

大学院生リクルート

今年の神経学科の大学院生のインタビューは、学生一人一人にかなり長い時間を使う。それぞれの学生がばらばらに来て、3−4つくらいのラボに行き、PIと面接をする。一人あたり1時間以上面接する時間がある。これによって、より学生にDukeを理解してもらおう…

とりあえず予算は決定

グラントの予算をたてるときは、いろいろ複雑な計算が必要となる。オーバーヘッド(大学のとりぶん)や福利厚生費は毎年率が少しずつかわるし、給料はポスドクのレベルだけでなく年間のインフレーションにあわせて変わる。結局、おおまかな計算をしてからグ…

たんぱく質相互作用が見えた!

おととい完成した2光子蛍光寿命測定顕微鏡で、いよいよ細胞に発現させたたんぱく質の相互作用を測定しはじめる。Ras以外にも、3種類ほどのたんぱく質相互作用を見てみる。この研究室で、はじめての蛍光寿命測定のデータだ。半年かけてようやくここまででた…

月に一回のグラント

またまたグラント書きの時間がやってきいた。明日が、グラントオフィスに提出の期限。アブストラクトと予算を決定しなければならない。今回のグラントは、Whitehall foundationというところだ。一年間に$75,000のサポートが3年間と、プライベートの中ではな…

蛍光寿命測定、稼動!

二日前に動かなかった自作ソフトの調整をする。実際に1行1行調べてみると、かなりいい加減な作りだったことがわかる。結局、ちょっとした変化に弱いソフトの作りだったのだろう。特にボードのメモリの操作は、いかにインタープリター(Matlab)といえど、…

日曜の仕事

結局、先週一日早く帰ってしまったのが響いた、、、というわけでもないのだが、共著者のカレルから、「当然月曜には君の担当部分はできているだろうから。。。」というプレッシャーメールが来てしまい、しかたがなく日曜にラボにきて論文を書く。論文は、家…

レビュー、、進まず

1−2時間で細胞でも見て実験しよー、と思ったら、予定が大幅におくれて、結局レビュー論文のほうも手をつけられず。今日は全体に不調な日であった。

顕微鏡、、稼動せず

蛍光寿命装置*1のソフト+ハードの整備を再び始める。どうもWindowsXP+新しいMatlab+新しいDynamic link library(DLL)では、昔のソフトは動かない。カレル研にいたときに作ったソフトは、Windows2000でDLLもMatlabも1つづつバージョンが古い。原因不明のメ…

初日、、だれも来ず

今日、このセメスターの初日のはずが連絡が生徒とうまくつかなかったせいか、だれも教室に来ず。もう一人の講師と呆然とする。

一週間に一回は早く帰ろう!

1つグラントを出し終えて、丁度余裕がでてきたこともあって、今日は早く帰ることにした。最低でも一週間に一回は、家族で過ごす日を作るようにしなければいかんな、と少し反省しつつ。ということで、夕飯を家族で食い、子供たちと合奏をし、テレビをみる、…

レビュー記事を書く

さて、カレルが「神経」に2光子顕微鏡に関するレビューに招待されて、私も一緒に書かないか?と誘われたので、今書いているところである。基本的にはセクションわけをして、任されたところを書く、という雰囲気でやっている。カレルがアウトラインを作って…