2011-01-01から1年間の記事一覧
あっという間に2011年がおわりである。。。といってもかなり盛り沢山な年だったか。とりあえず、いろいろ旅行が多かった。旅行は別に好きはないのだが。。。私たちのラボは、論文は6報、Natureにも論文が出版され、なかなか生産的な年だった。グラントも3…
Dukeではもうみんな知っているし、まあある程度書いておいてもよいかもしれない。私が現在移籍を考えている行き先は、 M研究所 H研究所 という2つの東海岸にある研究所。どちらも、豊富な研究費を出してくれることが魅力。研究所としてはまだ新しいが、バッ…
わあ、もう2ヶ月もブログを書いていない。夏休みはウッズホールにいたし、その後も日本にいったりとか、実はネタになりそうなことはあったんだけどね。テニュア取得が近いこともあり、ほかの研究機関での機会が目にはいったりして、最近は、なんだか落ち着…
さて、最近NIHからもう1つR01グラント(大型研究予算、1年あたり$150-$250の3−5年が普通か)がとおり、私がPIとなっているR01は、テクニカルには5つになった。複数PIのものが1つ、同僚から引き継いだものを含めてだが、それでもR01に関してはこれまで…
夏になると、毎年短いときで3週間、最近は夏休みの間中、Woods holeですごす。私がアメリカでポスドクを始める前、神経科学をはじめるときに、9週間のNeurobiology courseをとったのがはじめ。もう11年前にもなる。その後、Dukeでポジションをとったのを…
ポスドクのHくんが日本で准教授としてPIの職を得たので、いよいよラボを離れることになった。彼が着てから5年、本当に素晴らしいデータを出してくれたし、ラボみんなの手本として、ラボのレベルを上げるのに貢献してくれた。Dukeでラボをはじめて、すぐに彼…
今、上海の近くにあるSuzhouというところにある、コールドスプリングハーバー、アジアという学会にきている。本家のロングアイランドの学会と違って、ホテルも学会室も豪華でなかなかよろしい。さてさて、Vikingさんのところに英語発表の基本について書かれ…
上記タイトルに関して、ちょっとしたストーリーがこちらのブログに。若手プロフェッサー用の助言。まだ予備データの段階で論文を出そうとすると、いわゆる「インパクトファクター」の低い雑誌に出すことになる。仮説をサポートするデータをためて、全体で大…
中等部のころの友人たちがやっている気仙沼への物資運搬支援の写真。すでに3往復したようだ。なんと行動力のあるやつらだ。。。同窓の仲間だったことを誇りに思う。そういえば、ノースカロライナの誇る日本人報道カメラマンIさんもいち早く現地にいって、こ…
海外にいる多くの日本人が地震以来思考停止状態なのではないかと思う。先月もいろいろなことがあったが、なかなか日記を書く気にもなれなかったし。昔の仲間たちが東北で支援をしているのを聞いたりすると、何にもしていないでよいのだろうか、と思ったりし…
私たちの論文がOn lineに出版された(リンク)。今回は、Dukeのプレスリリースがあったせいか、あちこちのメディアで取り上げられた。たとえば、こちらでは、画像つきのやつで、"Major clue in long-term making. You may remember the color of your loved …
昨日の朝、ノースカロライナではなんともない普通の朝だったけれど、Twitterを見て日本の大地震を知る。CNNでもニュース番組は日本の自身一色。そして、明らかになった被災地域の大きさと、津波の画像の恐怖に唖然。遠くにいてみているだけのことに歯がゆさ…
2光子蛍光寿命顕微鏡を使ったスパインのイメージング、これだけうちのラボから論文を出しているし、この技術について、かなりの数の講義をあちらこちらでしているのに、なかなか使うラボが増えない。別にものすごく難しいというほどの技術でもない。競争相…
先週の後半はフロリダのマックスプランクで講演。その後いろいろあった一週間だなあ。まだ終わっていないけど。まずは、1週間のうちに2報論文がアクセプト。両方とも総説論文だけど、これはさすがにめったにない。しかも、そのうちの一報は論文提出から2…
SJLとMPのお別れパーティーで話題になった、猫がどうやって落ちるときに下向きになれるのか、という話題。物理的に不可能?ぐーぐるさんに聞いたところ、猫の回転のゲージ理論という論文があることをW発見。論文中のこの漫画に大笑い。。。いや、ちょっと無…
優秀な人ほど早く去っていくものである。うちらのラボの、いってみればスター的存在だったかもしれないSJLが今日、無事にPhDとなった。大学院に入って3.5年目でのPhDはおそらく近年ではDukeでも最速であろう。彼には、Creativity, Hard working, Enthusiasm,…
1.子供たち3人の誕生年は3人とも素数で、しかも、3つ子素数のようだ。2.私が鼻歌を歌うとき、「てぃーーたりろれてぃーろてぃろ」とか歌うんだけど、実は、それは階名「ドレミファソラシド」の子音をTかLにかえたものらしいことが判明。自分では知ら…
日本のどこかの飲み会で、酔っ払ったときに、「自分はCNS(Cell,Nature,Scienceの科学雑誌御三家)にのるような研究がしたいし、そういうテーマを選びたい。」と言ったことがある気がする。これは、かなりぶっちゃけた意見というふうに取られたかもしれない…
普段Submitしない雑誌(British Journal of Pharmacology)から頼まれたInvited review、大学院生のMP君と書いていたが、無事Minor revisionで出版できそうだ。ちょっとしたタイミングのずれで、他の雑誌の依頼を断ってこの雑誌に出すことになってしまった。薬…