2004-08-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日、ひさしぶりに日本の新聞よんでみたら、いつのまにかオリンピックが終ってることに気づいた。日本がメダルを沢山とっていたみたいで、驚いた。こんなに何もみていないオリンピックは、子供のとき以来だ。そもそも、アメリカにきて、新聞もテレビもほと…
条件だしを終了し、データを取り始めた。こういうときは、どうも論文を読まなくなる。実験について、いろいろ考えるなければならないことが、次々出て来るからだろう。ちなみに、この日記で、論文の話が沢山書いてあるときは、たいていは、実験がうまくいっ…
私達は、Duplexの1つを借りているのだが、そのもう半分を借りている隣人は、大屋さんにとても厳しくあたる。例えば、この前の日曜日、庭の芝が延びているといって、大屋さんを呼びつけて、苅らせる。で、暑い中、やっと大屋さんが芝を苅り終えて、帰ろうとす…
ふと自分の少年時代を思い出したりする。 私は、今までほとんど受験をしたことがない。中学から慶應なので、唯一の受験は中学受験。慶應中等部を受けるとき、面接で、”尊敬する人は誰ですか”と聞かれた。もちろん、この質問は、完全に想定内。”模範解答”とし…
研究者の配偶者たちの人生について、配偶者コミュニティーから。 http://d.hatena.ne.jp/hiico/20040828なるほどね。研究者の配偶者は、学歴が高いことが多い。ここにも書いてある、友達のポスドクのGの嫁さんは、教授やってるんだけど、夫にあわせていて、…
1.公開日記を書いている事の効用の1つは、やっぱり多少悪いことがあっても、”ねたみつけ”くらいの気持ちになれることであろう。この前、ラボに行く途中、ズボンのジッパーが壊れていることを発見。いつもあきっぱなし。しょうがないので、一度家に帰った…
金曜はセミナーで朝が早いのだが、おきるのが遅くて、弁当を作ることが出来なかった。ということで、ひさしぶりにラボの仲間とCSHLの食堂、ブラックフォードにいった。ブラックフォードの飯も、たまに食べる分には、それほど悪くない。味がいつも同じなので…
いつもは、土曜日は働くことがおおいのだが、最近は疲れてるし、今日はオフをとることにした。おもしろいのは、中国人のハイニンは人の健康状態がわかるみたいで、最近つかれてるみたいだよ、と私が気づく前に忠告してくる。私に運動を推奨してるのも彼だ。…
CSHLのコースに来ていたインストラクターがTTX(テトロドトキシン:いわゆるフグ毒)が、悪くなってないのを確かめるために、TTXの入った溶液を舌の上にのせて確かめたらしい。舌が痺れるかどうかで、分かるんだそうだ。確かに致死量からはほど遠いが。。。
今日は、昨日の疲れがのこっていて、あまり実験できず。体力をつけるために、日頃から運動するべきなのだろうが、なかなか続かない。一時期は、同僚のハイニンにすすめられて、ジムにも通ったりしたが、3日坊主だ。ハイニンの意見では、ファカルティになった…
カレル研では、年に2回ほど、みんなでつるんで遊びにいく。映画や食事のときもあれば、ピクニックのこともある。カレルのもっているグラント、HHMIは、そのような社交のための予算が別にあるんだそうだ。BWFのキャリアフォーラムでも、このようなラボの…
私は、弁当を毎日研究室にもっていく。弁当に飯をつめるとき、いつも、まず弁当のフタをはずす。それで、その後いろいろおかずをつめているうちに、必ずそのフタをどこに置いたかわすれてしまい、うろうろと探しまわる。今日、弘子が、電子レンジの上だよ、…
ラボに来るときに車で聞いたラジオ音楽は、シューベルトの未完成だった。高校のころオーケストラに入っていて(コントラバス)、遊びで弾いたことがある。やっぱいい曲だなあ。これを題材にした映画もあったよね。恋の終りとともに、この曲の第3楽章は破棄され…
弘子が心理学の勉強をやっているので、いろいろおもしろいネタを教えてもらえる。アメリカの大学に来たことがある人なら気づくように、一般的にアメリカ人は数学ができない人が多い。弘子は、日本では数学が苦手と自認していたが、アメリカの大学でテストを…
Tomが投稿していた論文のレビューワーからの返事がきて、ほぼアクセプトだそうだ(Minor revisionのみ)。私は第2著者だが、プロジェクトを始めたのが私なので、データが世に出ることができて、とてもうれしい。論文1つ特した気分。ところで、ポスドクとしては…
家族でラボのビーチへ。だいたい日曜日の夕方には、同じくらいの年の子供をもつ親達がビーチに集まる。すぐ近くにあるプールで一泳ぎしたあと、ビーチにいって、遊ぶ、というのがパターン。コールドスプリングハーバーの海には、かぶとがにが沢山いて、ひか…
CSHLのコースでデモをやったお礼に、コースの生徒さんたちからワインをもらった。飲んでみたら、ものすごくおいしい!自分のために名前をメモしておこう。Sodole 1999。初めて覚えるワインの名前になるかな。 このワインを飲みながら、弘子と合奏をする。今…
やっとわかった。今までみていた現象は、実は2つの違う現象が混じったものだったのだ。昔のノートをよくみれば、明らかなことなのに、何で足踏みしてたんだろう。ようやく結果を整理することができるようになった。Pharmacologicalに、うまく2つの現象を分離…
いつもは、ジャーナルクラブの内容は英語で書くのだが、今回はちとやばいので日本語で。選ばれた論文はネーチャーニューロサイエンスのもの。内容的には一見面白いのだが、画像解析から電気生理などで、正しいとは思えない解析方法が次々とでてくる。この著…
8/12に英語の発音について少し書いたが、さらに少しだけ。"English pronunciation..."に載っていることで、"おお"と思ったことは、英語では、全てのsoundをきちんとしゃべらない、ということ。I willがI'llくらいは、日本の教科書にも載ってるが、andがnにな…
朝、弘子が、(またしても)ホームシックで機嫌が悪かったが、たまたま日本の彼女の父から援助物質が届いて機嫌がよくなった。回りの人間が何人か国に帰って行くのをみて、うらやましくなったようだ。今はどうしてもアメリカのほうが仕事がしやすいので、アメ…
Grigory Krapivinsky, David E. Clapham (2004) "SynGAP-MUPP1-CaMKII Synaptic Complexes Regulate p38 MAP Kinase Activity and NMDA Receptor- Dependent Synaptic AMPA Receptor Potentiation" Neuron, 43, 563-574 [Note] Calcium dependent activation…
CSHLの大学院生のM君(日本人ん)とひさしぶりに会った。もうすぐ博士がとれそうだ、という。彼は、私と同じころにCSHLにきてるので、大学院4年でドクターが採れることになる。すごいなあ。それにしても"Time flies"とはこのことだよね。もうアメリカにきてか…
今日は、ガラス瓶を2つも落して割ってしまった。1こは、実験中に壊したので、データ1つ採り損ねてしまった。どうも最近ガラス瓶を壊す事が多くてこまる。カフェインのせいかな。結局、減コーヒープロジェクトは、あまりうまくいってない。Allaによると、カフ…
8/13の日記でid:Gould氏に、アメリカでの就職の年齢制限について、質問していただいた。アメリカでは、就職にも、退職にも、年齢制限はない。雇う側が、年齢(や、性別、人種、宗教)などを問うことは、法律違反なのだ。もっとも、あまりに長いポスドク歴など…
日本でも、英語教育が小学校から始めるところが増えているそうだ。これはいくらなんでも無意味だろう。私の意見では、外国語の習得には早期教育の効果はあまりない。アメリカ人でさえ、英語の習得に15年近くかかるのだ。その意味で、大人は、アメリカにわた…
弘子はまだ書き物をしていたので、3人子供をつれて、海に遊びにいく。コールドスプリングハーバーの夏は短く、もう泳ぐにはちょっと寒い。今日は引き潮だったので、かにを捕まえたりして遊んだ。赤ん坊のIZUも、海に足だけいれたりして楽しんでいた。しばら…
TAI(7歳)と、NOZO(4歳)の会話。なにやら二人でヒーローものの本をよみながら。 T 「ねえ、Nちゃん、Emergencyってどう意味だか知っている?」 N 「ううん。」 T 「Uh, Ohって意味だよ」 (Uh, Ohは、牛乳こぼしたときなどに使われる。) 弘子「えー。…
4歳の娘が、英語の本を読み始めたのをみて、感心。いまのところ圧倒的に日本語のほうが上手だし、今後も日本語を第一言語にしてほしいと思う。しかし秋からキンダーガーテン(アメリカではキンダーから公立)にいくので、英語もできないと、学校になじめな…
朝食、漬け込んだ骨つき豚肉と大根、人参を圧力鍋でゆでたものを、弘子が作ってくれた。圧力鍋料理は、なんとなく自分ではやらないので、感動。その後、土曜日の仕事、ということで、日本食材店へ買物に行く。弘子(id:hiico)が日本の雑誌向けに論文を書きた…