2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ポスドクはどういうプロジェクトをとるべきか

昨日の話の続き。これもパネルディスカッションから。ポスドクは、2−3年も論文がでないようなプロジェクトをやるべきかどうか、というのは悩むところ。しかし、職探しのときに圧倒的に有利なのは、リスクもインパクトも高い仕事をしている人だというのは確か…

テクニシャン

明日からテクニシャンもフルタイムとなる。ということで、小さいプロジェクトを与えてみようか、という気になった。とりあえず、今できるのはプラスミドを作ることくらいか。ということで、サブクローニングが一人でできるのを目標にしようかな、と思った。…

どうラボを立ち上げるか?

ところで、今日は新ファカルティのためのオリエンテーションがあった。いろいろ興味深いことはあった。DukeのNIHグラントのindirect cost(諸経費として大学がとる分)は56%とか。もちろん申請する研究費からとられるわけではないんだけどね。一番面白かった…

今月のグラントも終わり

今度送るKlingensteinのfellowship Awardの推薦状を学科のチェアにも頼んだ。だいたい推薦状を頼むときは、自分のアプリケーションも送る。推薦状の材料になるように、ということなのだが、彼はいつもコメントをつけて返してくれる。文法のミスとかを直して…

スライス培養+顕微鏡

テクニシャンとスライス培養の練習。今日は練習、ということで生後14日の大きめのやつを使ってみる。これくらいの年齢だと海馬も大きくて見やすいので、練習には最適かもしれない、というわけだ。。本当は、単にラットを注文しわすれただけなんだけどね。。…

動物園から帰ってきてメールをあけてると、悲しい知らせが飛び込んできた。デューク大学神経学科のスターだったラリーキャッツ氏が昨日なくなられたそうだ。まだ若いと思われるが。。。大学にとってももちろん、神経学会全体の大きな損失であることは間違い…

Thanksgiving

今日は基本的に大学はお休み。午後は来客があるので、午前中はお掃除。この前掃除したばかりだから、わりときれいだが、それでも結構時間がかかる。午後は、Kさん一家マイナスだんなさんが来る。だんなさんはDukeで働いているそうで、今日も仕事なんだそうだ…

培養スライス

テクニシャンとラットから培養脳スライスを作る練習。彼女は、いまのところ、まだ海馬を取り出すのに苦戦している模様。2−3匹取り出し方を見せるが、1つだけうまくいった。まあ練習あるのみだね。今週ラットを注文するのを忘れたことに気づく。来週はラット…

Revise --- 終了

最近レビューから帰ってきた論文のリバイス、今オンラインで、Nature Neuroscienceにサブミットした。サンクスギビング休暇に持ち込まないようにしたわけだ。どっちにしろエディターが見るのは月曜以降だろうけど、これ以上見直すのも面倒だからね。全部のコ…

マンガ

となりのNegi氏から銀河鉄道999を借りてしまって、やばい。面白すぎる。

次のグラントの準備

12/1締め切りの、クリンゲンシュタインのグラントのアプリケーションを書き始める。年間$50Kで3年。ぎりぎりポスドク一人分ってかんじか。Epilepsyのためのグラントなので、多少工夫が必要だ。こちらは、Proposalが~1000wordsで少なめだが、それでもやはり難…

初めての工作@Duke

今日は、工作のコースを受けてから初めて、工作室を使ってみた。1つは、ステージのボールベアリングのところにつけるアクリル板。これは単に穴をあけるだけ。。。といいつつ、バキっとこわしてしまったりするのだが。。。次はPMTを固定するためのアダプタ。…

先週末

土曜日:デュークのTokuさん主催によるトライアングルエリアの勉強会。雰囲気を理解せずに子供を連れて行ったのだが、実は子供たちも結構楽しんでいたという(id:hiico:20051119)。。。これは、トークをしたWadaさんの力かな。実際、トークはなかなかよかった…

Revise2

さて、今朝までにはカレルから返事が来て、もう一ラウンド見直しをすることにする。今回は、式も全部導出しなおすなど、気合をいれて見直し。細かいミスがあるとけっこう恥ずかしいので、出すときはいつも緊張する。論文は、まだちょっと長すぎるような気が…

スライスカルチャー&サブクローニング

このラボではじめてのサブクローニング、学会中にやるようにテクニシャンに頼んであったのだが、今日ようやく確認のカットまでできた。結果は。。。50%。4つ作ったプラスミドのうち2つは失敗だった。まあ、最初だからこんなもんか。しかしとにかくこのラ…

Reviseに向けて

さっさと終わらせてしまいたい論文のRevise。必要なプログラムを作り、解析をばばば、とする。Rebuttalの原稿を作り、原稿も直すところは直す。というところまで一日で終了。とりあえず、この段階で共著者に送る。今回は結構簡単だな。毎回こんな感じだとい…

じゃねりあ

Lab

昨日はじゃねりあによって、カレル、クリスと論文について話してから帰った。じゃねりあは、ワシントンから1時間くらいのところにある、HHMIの最新の研究所。HHMIが巨額なお金をかけて作ってるだけあって、なかなか美しい研究所になりそうである。巨額な研…

人と会う

学会といえば、ポスター発表。しかし、ポスター会場を歩き回るのはまさに苦行だとしか思えない。たまには実のある楽しい議論になることもあるが、やはりそういうポスターを見つけるのが大変だ。ちなみにトークのほうは全く行かない。こちらはミスしたらそれ…

まあなんとか。

昨日は、まあ疲れたが、まあ順調にワシントンに着く。あまり特筆すべきこともないかなあ。夕方ごろに宿について、会場には地下鉄で行く。もうポスターの時間も終わっていたが、なんとか一緒に飲む人を見つけることができた。今日は、朝ポスター会場を回るが…

もう1報は、まあ大丈夫かな

肝心の私のRas論文のほうは、Nature Neuroscience誌の査読から返ってきて、3人のレビューワーとエディターからかなり好意的な返事をもらう。レビューワーからのマイナな問題点を修正すればまあ大丈夫だろう。追加実験の要求がないというところも、なかなかよ…

SFNへ行くかいな

明日の朝、神経学会(SFN)へむけて出発。車で6時間ほど。家族で出かける予定だったが、グイの調子がいまいちなのと、準備不足により断念。火曜日の夜まで宿泊し、水曜日の朝にジャネリアでカレルと会う予定となった。日曜日には、コラボレーショングラントの…

おそうじ

夫婦そろって苦手なこと。。整理整頓。最近私もひいこも、いろいろ忙しく、だいぶ部屋があれてきた。今日は寝る前、ひいこが寝てから2時間ほどかけて掃除してみたが、まだまだものが多い。ちょっと油断するとすぐに大変なことになるのは、3人も子供がいれば…

sub-cloning

ようやくサブクローニングのための道具が一通りそろったので、テクニシャンAにやりかたを教えがてら試しに4つほどコンストラクトを作ってみる事にする。基本的にはもらってきたDNAをカット&ペーストして、GFP(蛍光たんぱく質)と好きなたんぱく質がくっつ…

NSFのコラボレーショングラントにLetter of intentをメールで送ったら、どNSFのグラントはメールはもう受け付けていない、という返事がきた。どうやらNSFはFastLaneというシステムに全面的に変更になるようだ。まず大学に頼んで登録してもらわなければならな…

共著でセカンドオーサーだった論文がリジェクトされた。無念。レビューワーのコメントはなかなか参考になる。

妙にあったかいなあ

2週間前はダーラムもずいぶん寒かったが、最近は半そででもよさそうな日が続く。その時の寒さで木の葉っぱは紅くなったが、気候だけもとにもどったので、あったかいのに紅葉を楽しめる、という状況。うちらの研究室からの眺めも、なかなかすばらしい。寒いの…

顕微鏡

さらにもう少しだけ顕微鏡セットアップ。途中でレンズ置きの設計ミスに気がついたため、壊してやりなおし。レンズを置くためのスペースを確保するのを忘れた。いかんなあ。

人と会う週

Lab

この1週間は、なぜか私のラボにもいろいろな人が訪れることにあんっている。まず今日はMorgan ShengのところにいたポスドクがトークにDukeを訪れ、ついでに私のラボにもよった。Caspase+Mitochondriaとシナプスの制御の話題。彼女は実はあるラボにポスドク候…

いろいろね

顕微鏡はまったく進展なし。顕微鏡部品は今黒くしてもらっているところだから、きっと明日かあさってには来るだろう。ねずみ、PCR用のオリゴをはじめて注文。ねずみは、いろいろいろいろあったがようやく注文にいたった。これからいよいよねずみ脳の培養スラ…

祭り

昨日、今日とインターナショナルフェスティバルに家族でいく。ひいこは日本ブースで紙芝居(英語ね)のボランティア。彼女は普段から学校で絵本や紙芝居を読むなど、このようなことの経験はかなりつんでいるのだが、それでも騒がしい会場で声を張り上げて人…