2006-03-01から1ヶ月間の記事一覧

成功だべ

Lab

しばらく悩んでいた実験がうまくいった。右の絵は、たんぱく質Aとたんぱく質Bが結合する様子。赤が結合。まだ、ニューロブラストーマ細胞だが、まあ、すぐに神経でもできるようだろう。

たんぱく質うらない

web

すげー。素粒子うらない。 前野氏のページ経由。たんぱく質うらない、だれか作らないかしら。たんぱく質うらない作ってみた。→たんぱく質うらないりょーへいさんはカルモジュリンです。カルモジュリンさんは、人懐っこく、敬愛する人にはどこまでもついてい…

今日は論文を書きながら、次のNIHグラントのアイディアを練る。論文のディスカッションの部分は、わかっていることとそうでないことを整理する役割もあるから、書いているといろいろとアイディアが浮かんでくるのだ。グラントは、カレルとも相談したが、やは…

帰ってきたずらー。今回は、なかなか疲れる旅行だった。おやすみー。前回いったときは、ちょっと飲んで遊んでという感じだったけど、今回はカレルの部屋に閉じこもって議論+論文書きしている時間が長かった。それでも、数人の人と色々最近のことについて、…

ほんじゃ、ニューヨークいってくるずら。寒いかなー。

子供たちと合奏

補習校は休み。のんびりとした土曜日である。こうなってみると、補習校はやはり負担感がある。2ヶ国語をきちんと学ばなければならない子供たちは、なかなか大変である。こういう状況におかれた子供たちの多くはすごく努力しているが、両方の国語を100%でき…

コンピューターはバイオロジーを記述できるか?

私の目標に近い話がネーチャーの記事にのっていた。2020年コンピューティングと称して、今後20年でコンピューターサイエンスでどんなことができるようになるかを議論しているわけだ。ここでは主にたんぱく質によるシグナリングカスケードの話をしている。図…

とりあえず。。。

やや日記へのモチベーションを保てない今日このごろ。なんとなく間隔が空く。ラボセットアップが1段落しつつある、ということだろうか。最初のR01をとったら、ほぼ落ち着くかなあ。Rasの論文は、まだちょっとラフな感じだけど、とりあえず自分の番はお…

X線をとる

ツベルクリン反応陽性だったのを、ずっと放置していたが、いつかはX線をとらなければならないので、今日行く事に決める。X線は、病院には普通なくて、専門の施設に行って技師がとるのがアメリカ式。X線専門の知識と読み方を習った人がやっている。家のすぐ近…

書く。

共著で書いている論文書きに集中。ロジックを整理し、話が流れるようにする。多分、書きたい話の流れは多分人によって違っていて、得に今回は筆頭著者複数なので、それぞれの思惑を整理する必要があるかもしれない。基本的には3人で書いていて、3人でまわし…

うーむ。

もう一報のペーパーをCSHLの大学院生と書いているのだが、なかなか難しい。大学院生がいろいろ結果を出してくるのだが、いろいろ結果が出れば出るほどわけがわからなくなってくる。結局、シナプスのシグナリングは、複雑すぎて簡単にはわからない、とい…

セカンダリーアポイントメント

うちの学科のチェアに勧められて、物理学科のチェアにセカンダリーアポイントメントに興味があることをメールで知らせる。もともと私のバックグラウンドは物理だし、共同研究の可能性もふくめて、物理学科の人と付き合うのは、面白いだろう。また、物理学科…

シナプスクラブと、英語トーク。。。。

毎月、UNC、Duke、NIHのシナプスをやってるラボで集まっての合同ミーティングがある。酒を飲んでソシアライズしたのちに、セミナーがある。今日はハプニングで、なんとコンピューターが立ち上がらない!という悲惨な事態に。しかし、スピーカーは、な…

結婚記念日(昨日)。

うちらが結婚したのは1994年3月のこと。わしが22才、ひいこがXX才(ヒント:今年年女)のころだった。大学院志望の大学生と結婚したのだから、ひいこもなかなか勇気がある。いや、勢いだけみたいな結婚だよな。彼女のご両親もよく許してくれたものである。…

英語版惑星

日本で惑星の配列を覚えるときは、「すいきんちかもくどってんかいめい」と呪文をつぶやくことになっている。アメリカでは。。。。?ティラノがぶつぶつとつぶやいていたのは、"My Very Educated Mother Just Served Us Nine Pizza." (私のとっても高学歴な…

あーあ、陽性だ。

ツベルクリンは強力に反応が出て、陽性だった。日本ではBCGを受けるから、当然みんな陽性なのだ。でも、ひいこは、なぜかちょっと赤くなっただけで、陰性との判断。私のは、ばーんと虫刺されみたいに、真っ赤になって、明らかに陽性だ。ということで、お…

PIになる人

バイオインフォマティクスをやっているSさんが遊びに来た。来月からはスイスでPIになるそうである。彼の研究室では、ポスドクの就職活動を助けるのにとても熱心で、面接のときに聞かれた質問をマル秘ファイルに保存していて、それをみんなで議論する場が…

シミュレーションなど

Lab

今日もData fittingをOptimizeするのに半日費やす。結局、あたりまえの結果がでて、ほっとする、とともに、ややがっかりか?そして、現時点でいえることは、あまりないことにも気づく。1つ1つパラメータをつぶしていかなければならないなあ。それにしても…

メディカルエクザム

移民ビザ申請用の健康診断のできる指定医は、数が少ない。そして、1週間に1回しかやってなかったりする。昨日は、やっと車で2時間はなれた町の医者のところにいく。珍しく黒人の女性だ。この年齢(開業30年ほど)で、マイノリティの中のマイノリティとして…

拡散の解析

Lab

週末に考えていた簡単Rasの拡散&不活性モデルで実験結果をfittingさせるプログラムを作る。最近、デンドライトでのRasの活性の広がりを捕らえることができたので、それがRasの拡散によるものかをモデルを作って調べたいわけだ。簡単に、デンドライトはただ…

相互作用を測る

Lab

今日も実験してみたが、結局、新しくデザインしたたんぱく質相互作用の実験は、どれもあまりうまくいっていない。顕微鏡のほうは大丈夫なのかなあと思って、Rasとその結合タンパクの相互作用を測ってみると、ばちっときれいにシグナルがでる(こちらの論…

レビュー論文

図を仕上げ、テキストの見直し。ほぼ終了か。今週中にNeuronに送ることになると思われる。Reviewは正しい論文をサイトするのが難しい。カレルは、よく論文よんでるな。。。自分がPIだというのに、あまり読んでないことをちと反省。一人で書いたら、この5倍…