2006-01-01から1年間の記事一覧

今年はアメリカ風年末

アメリカだと、1月は2日から仕事がきちんとはじまり、事務やいろいろなサービスもフル稼働する。授業もはじまり、正月を楽しむ雰囲気ではなくなる。日本にいるときのようなペースで年末に仕事をすると、結局年末−正月は全く休みなしとなってしまう。これで…

クリスマス

今年は、家族でのんびりと過ごす休日ということにする。クリスチャンではないが、年末に休みがあり、家族で過ごせる、というのはよいものだ。この時期は学生達も帰省する人が多い。そういえば、去年までは、カレルの実家におじゃまにしたりもしたが。。。こ…

顕微鏡。。。

Lab

なんと、1週間も書いていなかったか。A社の安いモードロックレーザーで3代目の2光子システムを作ろうと思っているのだが、なかなかいろいろ課題がある。考えうる実験系をいろいろ考えつつ、テーブルの配置を考え、システムの構成を考える。ちょっと夢中にな…

プレリムエクザム

ひいこは薬の影響でかなり睡眠サイクルがおかしいもよう。あまり調子よさそうには見えない。ここ2−3日は、食事当番もやっている。買い物にはいけないので、冷蔵個はだんだん空っぽになっていくが、それでも結構冷凍庫を覗くといいものがあったりする。今朝…

というわけで。。。

病気のひいこを一人いえに置いておくのもなんなので、努力して早く帰るようにしている。ラボのほうも心配なので、結構いったり帰ったりもしてみる。かえって集中して仕事ができているかもしれない。ラボのほうは、病人が続出で、閑散としていてやや寂しいか…

家族で合奏

2−3日前から、ひいこは抗うつ剤を飲んでいる(ひいこの日記参照)。やはり日本への郷愁もさることながら、窮屈なアメリカ生活は想像以上にこたえるようである。ドーパミンアップテイクとセロトニンの両方に作用する薬のようで、薬の効果が見えてくるのは2…

ミーティングのオーガナイザーやるずら

研究室のセットアップもややおちついてきたところで、HHMIのジャネリアファームで来年の秋にやるイメージングミーティングのオーガナイザーの一人をやることになった。(かなり昔から決まってたんだけどね)。4人のオーガナイザーうち3人までが最近ラボを始…

推薦状

ラボにいる学部生が大学院受験をするので、そのための推薦状を頼まれた。今日は、そのうち10通ほど送る(ほとんど全部同じだけど)。自分の信用にもかかわるので、うそは書けない。自分が推薦したいと心から思うときは簡単で、言葉がすらすらと出てくる。自…

Revise:早速書き始める。

今後どんな追加実験をするか考えるためにも、Rebuttalと原稿を書き始める。書き始めると、これはうまくいくような気がしてきた。「書き方」以外の問題は、「Overexpression」の影響をいかにきちんとコントロールすることにつきる。どちらにしろ、論文にする…

やっぱりだめか。

今日はプログラムオフィサーに電話してみた。とても親切な人で、いろいろと細かいところまで教えてくれた。で、わかったことは、やはり18パーセンタイルでは厳しいだろう、ということであった。で、スタディセクションでのレビューのときの会話の様子をいろ…

Thanksgiving

さてさて、全国的にお休みとなる、サンクスギビングは、カレルのうちにいくことにした。彼らの子供たちはスコミムスとグイとほぼ同じ年齢で、ニューヨークにいたころも、たまに遊びにいっていた。カレルは最近ジャネリアファームにうつってきたし、バージニ…

レビュー

NIHの電子サイトをひさしぶりに見に行ったら、レビューワーのコメントがアップされていた。3人のプライマリーレビューワーからの詳細なレポートで、二人はほぼ手放しに誉めているが、一人は、「テクニックはすごいけど、この研究で何がわかるのかしら?それ…

成功!

Lab

昨日はワレングループとの共同研究。前回よりもはるかによいシグナルがとれる。一度は論文として提出したこの仕事だが、やはりもう少しきちんと実験しなければ通るものではない。今回は光学系全体が調整され、信頼性の高いシグナルがとれる。新しいテクニッ…

安定性

Lab

しばらく顕微鏡のゆれもなくなったかと思われたが、またしても画像がゆれはじめる。やはりなにかおかしい。同じテーブルにのっている2代目顕微鏡は問題がないので、どうやら顕微鏡自身に不安定な要素があるようだ。地下では確かに工事をやっているようで、…

顕微鏡いじり+電気生理

Lab

最近は、少し時間ができたので、2代目顕微鏡の改良にはげんでいる。まず、2つの顕微鏡でばらばらに改良してきた機能を1つにまとめることと、電気生理をきちんと立ち上げることが当面の課題。Matlab7.2対応もしたいが、もう少し時間がかかりそうだ。今は顕…

2日分

Lab

昨日は化学科に行って、ワレングループと共同実験。夜中まで頑張ったがうまくいかず。本日は2台目顕微鏡の電気生理のセットアップをする。明日にはパッチクランプでもできそうだ。また、1代目の顕微鏡は、先日から突然画像がゆれてしまう、という事件も起こ…

プログレスレポート

BWFから前に書いたプログレスレポートの返事がきて、"The committee (中略) viewing you as a highly talented rising star"だってさ。うひひひ。こっちの人って、気軽に"Gifted"とか"Talented"とか"star"とか大げさな言葉使うんだけよねー。でも、いわれる…

次のグラントにむけて!

さて、本日は、スタディセクションにいった先輩の話を聞いてみたら、最近では一発でグラントが通る事などはほとんどなく、18%というのは非常によいスコアなのだそうだ。まあ、昔なら余裕でとおったスコアなのだからな。今回だめでも、次にリバイスすれば、…

うーん、難しいか。。。

自信満々で提出したNIHグラントだが、先週スタディセクションでレビューがあり、今日結果がウェブに載せられた。さて、結果は。。。。プライマリスコア: 170 パーセンタイル: 18.3%プライマリスコアは、レビューワーたちがスタディセクションででつけるスコ…

いまだに。。。

いまだに発音に問題が多々あるのだが、最近気づいたのは、ERが頭にくるとどうも通じない、ということ。たとえば、わがラボでも研究しているRasの下流のたんぱく質であるERKは、通じない。議論のときに、「アークがさあ」とかいうと、「は?」という顔をされ…

物理科でトーク

本日は、物理学科でランチトーク。基本的にはセカンダリーアポイントメントのためのものである。生物をしらないファカルティも多いという話だったので、午前中にはスライドも物理用に足し、気合を入れる。直前まで作っていたら、ふとラップトップコンピュー…

物理学科とのつきあい

さてさて、来週の月曜日には、物理学科のセカンダリーアポイントメントのためのセミナーがある。私にとって物理の学生をとるのは、それなりに重要なことなので気合をいれてスライドつくりなどをしてみる。装置計測系や数理モデルの開発などは、やはり生物や…

みんなは学会

Society for Neuroscienceは、Neuroscienceの最大のイベントだし、Dukeからも多くのラボが参加する。毎年数万人もの人を集めるわけで、はっきりいって疲れるだけの学会でもある。立ち上がったばかりの私のラボはまだ特に見せるデータもなく、今回はお留守番…

カルシウムイメージング

Lab

だいぶよい結果がだせるようになってきた。そして、「できたらいーな」と思っていたことが、意外とあっさりできることに気がついた。うはは。これは面白い。それにしても電気生理のレコーディングのクオリティが悪すぎ。なんとかしたいが、なかなか時間がと…

電気生理セッティングアップ

Lab

はるか昔に注文していた2代目顕微鏡用のパッチクランプ アンプリファイアであるが、なぜかDukeのPurchase departmentでとまっており、なかなか注文してもらえなかった。トニーがあちこち電話してくれて、ようやく最近やってきた。予算に入っていなかった備品…

核騒ぎ

北朝鮮の核実験は、アメリカでもかなりの大騒ぎになっている。核はどう考えても外交の最強カード。手にしたものと、手にしてないものでは、決定的な違いができるのがよくわかる。長い目でみて核非拡散条約は無理があり、今後も保有国の数は増えていくだろう…

今日はTeachingの日

金曜日は、唯一レギュラーなTeaching Dutyのある日である。いわゆるジャーナルクラブ+プレゼンテーション講座みたいなものだ。別に特に準備が必要なわけではないが、毎週のことなので、それなりに面倒ではある。昼に30分、ある論文にかんする学生のプレゼン…

今日は実験。

Lab

思い立って、カルシウムイメージングをやってみる。NMDAリセプターを2-photon uncagingで刺激してスパインのカルシウムを測定する実験。電極を細胞にすいつけて穴をあけ、細胞にカルシウム感受性色素を導入するとともに、電極から電流測定をする。このパッチ…

出した!

本日、サールスカラーのグラントを提出した。出張が立て続けにあって、そのあとすぐにグラントの締め切りだったから、なかなかタフなスケジュールであった。ホテル、飛行機でも、ずーっと書き物をしていた。内容としては、学部生Sと院生Mのプロジェクトがグ…

ダラス!

25−27日は、このブログでもたまに登場するKikkawaさんに招待していただいて、サウスウェスタン大学のセミナーでレクチャーをしにいったのである。まずは、飛行機から眺めた巨大な大都会の風景に圧倒される。テキサスって田舎じゃなかったんだ。。。大学…