Misc

なんで、Woods holeに来るのか?

夏になると、毎年短いときで3週間、最近は夏休みの間中、Woods holeですごす。私がアメリカでポスドクを始める前、神経科学をはじめるときに、9週間のNeurobiology courseをとったのがはじめ。もう11年前にもなる。その後、Dukeでポジションをとったのを…

すごいな〜

中等部のころの友人たちがやっている気仙沼への物資運搬支援の写真。すでに3往復したようだ。なんと行動力のあるやつらだ。。。同窓の仲間だったことを誇りに思う。そういえば、ノースカロライナの誇る日本人報道カメラマンIさんもいち早く現地にいって、こ…

大地震!

昨日の朝、ノースカロライナではなんともない普通の朝だったけれど、Twitterを見て日本の大地震を知る。CNNでもニュース番組は日本の自身一色。そして、明らかになった被災地域の大きさと、津波の画像の恐怖に唖然。遠くにいてみているだけのことに歯がゆさ…

いろいろあった一週間。

先週の後半はフロリダのマックスプランクで講演。その後いろいろあった一週間だなあ。まだ終わっていないけど。まずは、1週間のうちに2報論文がアクセプト。両方とも総説論文だけど、これはさすがにめったにない。しかも、そのうちの一報は論文提出から2…

サイエンスは経済とともに動く。

経済が収縮すれば、サイエンス業界も影響は免れない。そして重要なことは、業界の「幸せ度」は、絶対的な金額ではなくて、金額の傾きに比例するということ。アメリカでも一時期サイエンスへの予算が倍になったことがあり、それにともなってサイエンティスト…

サイエンスはパッションである。

食事のとき、トマススドフ(前シナプスのメカニズムの研究で有名なとっても大研究者)のとなりに座ったのだが、なんとなく家族の話になって、子供はサイエンティストになったのか?と聞いたらNoと答えた後に、続けた言葉が表題のやつ。実際サイエンティスト…

スーツの日と、休講。。。

ラボの学生たちが、つきに一度「スーツの日」を作る、とかいって、今日はみんなスーツとワイシャツ、ネクタイをつけていた。研究者って、スーツを着るチャンスなどほとんどないので、学会やインタビューのために買ったっきり使わないことになるわけで、こう…

いろいろ

長いことウッズホールにいるので、サインが必要な書類があったりして、Faxが大活躍。PNASのゲラ刷りが、1週間たたずに送られてきてびっくり。すべてが自動化されているんだろうなあ。しかし、第一著者のMがVacationにでてしまっているため、やや遅れること…

初PhD!

うちのラボから、はじめてドクターが誕生!昨日はマイク君の公聴会および、デフェンスで、無事通過。PhD学生って、自分の子供のような気分になるし、初めての子を世に送り出すというのは、それなりに感動的でもあった。彼の両親もかけつけていて、PhDはやっ…

なおらず。

キーボードをとりはずして、全部分解して水洗いしてみたが、復活せず。数時間をかけたが、徒労におわった。。。とりあえずキーボードを注文をしておくことにするが、結局明日からの学会は外付けのキーボードでももっていくか。ジャネリアのパソコンを借りて…

あ〜あ。

またやっちまった。。。ノートパソコンにコーヒー。いちおうコンピューターは生きているが、キーボードはほぼ死亡。それどころか、接触が微妙で勝手にoooookkkkkとかメッセージが勝手に打たれる。キーボードを取り替えればよいのだろうが、日曜日から学会。…

雑感

日本で何かあると、遠いな、と思う。よっぽどのことがあっても、すぐに帰ることはできないし。しかし、どうしたいのか、いまいち自分でもわからない。

2010問題

景気刺激パッケージが今後のNIHグラントに与える影響に関してNatureの記事で議論されている。チャレンジグラントは、大学も積極的にアプライするようにプロモートしたこともあって、空前のアプリケーションがあったようであり、通る確率1%程度とまで書かれ…

酢ワインフル

すでにおなじみSwinefluですな。なぜか日本では豚インフルと略すのだとか。ノースカロライナでは一人もいないみたいなので、ニュースをみても天気予報とスポーツしかやっていない。結局致死率は、季節性のFlu程度。多分感染力も強くないのだろう。感染の範囲…

ぜいき〜ん

春といえば、TaxReturn。。。面倒なので、考えることを避けるようにしていたが、来週末は学会もあるし、今日やってしまうことにした。毎年何千ドルかのリターンがあるので、本当は早めにだしたほうがよいわけだが。。。オンラインサービスでちょいちょいとや…

ちと風邪

あるグラントの審査をやることになり、合計100ページを超えるプロポーザルを読んだりする。これは、書き方の勉強にはなるが、ちと時間がかかるなあ。そのほか、二人のPhD審査とか、論文の審査とか、社交イベントとか、いろいろなものが重なって、結構忙しか…

去年の夏、資源バブルで石油の値段が今の4倍近くあったときにも、石油の増産はほとんどできなかったんだから、当時が石油に頼った経済のピーク、ということになる。ということで、今後経済成長するためには、絶対に代替エネルギーが必要になるわけ。というこ…

政治家にメールをおくる?

景気対策パッケージとして、NIHやNSFのファンドを増やすように働きかけるメールを、政治家に送る、ということをみんなでしよう!という動きがあって、北米神経学会には、丁寧にクリックすれば送れるようなフォームがあったりする(http://capwiz.com/sfn/home…

大学も大変か。。。

N誌によれば、アメリカの大学の基金も、今回のバブル崩壊ではずいぶん影響うけているんだなあ。 http://www.nature.com/news/2008/081231/full/457011a.html かなり博打的な投資をしていた模様。Dukeは、ちょっと前に、堅実な投資をしている、というメールが…

景気対策はするべきなのかなあ

景気対策=消費を増やすってことだったら、先がない。もう資源だって残り少ないのに。よくいわれているように、あと10年のオーダーで全エネルギー生産がピークを迎え減少に転じるとすれば、それ以降は必然的に恒常的な消費の減少=経済収縮になる。消費を…

日本から帰国

妹の結婚式+実家でのんびり+ミニ旅行@海。食べ物もおいしくて、充実していた。日本の神経研究の人たちはSfN学会で私と反対方向に移動していたみたいだけど。。。

オバマ強い!

そして選挙の日の夜は、開票速報。オバマ氏の圧倒的な強さにびっくり!すんごい盛り上がり。今のところ207:135(10:49PM、ET)。270までいけば勝ちだから、大勢は決まったかし。選挙人制度のためか、得票率は50%:49%なのに、この差!ひ…

ああ、もうすぐ大統領選か。

まあ、私にとっては、投票もできないし、単にみているだけ。でも、4年に一度のお祭り騒ぎだし、まあそれはそれで楽しいか。ニュースではオバマ氏が優勢ということだが、マケインくんは、やっぱり名前がよくないんじゃないかな。。。「負け犬」にしか聞こえ…

成長フェーズは簡単:研究予算、人口、経済、エネルギー。

アメリカのサイエンスの予算は、クリントン大統領のときに倍増した。これは短期的には、科学者に幸せをもたらした。でも、当然このような急激な予算の増加が続けられるわけはないわけで、当然あとで問題がでてくる。まず、この予算によってより多くのラボが…

ノーベル賞

物理賞は3人とも日本人!素粒子理論かあ。何十年も前の仕事というところが、ノーベル賞らしいかも。3年サイクルくらいで素粒子物理がまわってくるのね。3人ともいつもらってもおかしくない、っていわれていたから、順当というところなのかな。化学賞!な…

うーん、経済危機?

さてさて、最近のニュースといえば、経済危機。もうどうしようもない感じで、うちがお金を預けているワコビア銀行も経営がやばくて、シティに吸収されるとか。アメリカの経済崩壊序章、という感じか。アメリカも、金融などという実態のない、わけのわからな…

BCBスペシャル版

Brain Cell Biologyのスペシャル版、"Optogenetic Probes"のゲストエディタとして、チーフエディタのジョージ(オーガスティン)と仕事をはじめて、もう8ヶ月。これまで、原稿依頼→原稿催促(!)→査読依頼→再投稿依頼→再投稿催促(!)→アクセプト!という…

大学院へ進撃!のテクニシャン

うちで、すでに2年ほど働いているテクニシャンのY。すばらしい才能の持ち主で応援していたのだが、今年大学院に次々と合格。それもすべてトップスクールという快挙で、今年の夏にラボを出ることになった。彼女は、これまでも、数々のプロジェクトに多大な貢…

8年目か。。。

アメリカに来たのが、2000年の10月だから、もう満7年である。着たばっかりのときにハローウィンがあったり、Thanksgiving、そしてクリスマスがあったりで、ずいぶんパーティーの多い国だと思もんだ。今年は、パーティーシーズンも8回目であり、すで…

Are you special?

CNNのニュースより。 http://www.cnn.com/2007/EDUCATION/02/27/self.centered.students.ap/index.htmlアメリカの学校では、みんなが「スペシャル」である、ということを教える。日本から来ると、結構びっくりする人も多いのではないだろうか。これは、ど…