2004-01-01から1年間の記事一覧

アメリカのPhDの就職活動

さて、先日Thesis defenseがあった、トムは無事PhDを取れる予定のようだ。 彼はポスドクをやる気はないようで、早速就職活動開始である。これのプラン では、ソフトウェア関係の仕事を銀行かソフト会社などで学び、そのあとに大 学のTeaching position など…

ラップトップパソコンに注意

名前のとおりに、ラップトップパソコンをひざの上にのせて使ってると、その熱のせいで、子供が生まれなくなるかもしれないそうだ(http://wired.com/news/medtech/0,1286,65970,00.html)。最近のパソコンはすごく熱くなるから、長い間ひざにおいておいたら…

トラフィックジャム

カレルの研究室は、1つの大きな部屋に2mx1mくらいの防振テーブルが3つあって、二光子顕微鏡が1つのテーブルに2つある。二光子顕微鏡のレーザーは値段が高いので、1つのビームを2つにわけて、2つの顕微鏡にいくわけだ。1つのテーブルの顕微鏡を二人で…

ポスドク候補インタビュー

ノーベル賞科学者のマッキノンのところの学生がカレルのところに、ポスドクインタビューにきた。なんかこの名前しってるよ、と思ったら、MBL(Marine biological laboratory:http://www.mbl.edu/)のサマーコース(Neurobiologyコース)で一緒だった人だ。ハ…

英語の冠詞

どうでもいいのだが、中学のとき、冠詞の"The"の発音って、次の音が母音の時は"ジ"、子音のときは"ザ”って習った覚えがある。"ジ・エンド" "ザ・サン"みたいに。でも、ESLとかで冠詞の勉強をやっていて、冠詞を強調するときとかには、教師はいつでも"ザ"て発…

Thesis defense

明日は、トムのThesis defense、つまり博士取得のさいの公聴会のようなものだ。彼はハーバードの学生だが、カレルのところで仕事をしていた。Thesis committeeは、ハーバードの人とカレルと外部の人もいるので、defenseはボストンやる。彼にとっての晴れ舞台…

OECD学力調査

日本の学力は、落ちてきている、と大騒ぎしてるが、やはりアメリカよりはる かに高い(例えば:http://www.asahi.com/edu/news/TKY200412070167.html)。 特に、アメリカは数学のレベルが低い。アメリカの大学生の数学のレベルが低 いのも確からしい。弘子がニ…

Delayed sleep-phase syndrome

私は、どうしても朝は頭が働かないし、夜は早く寝ても、目がさえて眠れない。夜眠れるときもあるが、何時間寝ても、朝はやっぱり眠い。ということで、多分Delayed sleep-phase syndromeなのだろうと思っている。私よりさらにDelayしているTakashiさんと話し…

調律4

毎週日曜日(id:ryasuda:20041128, id:ryasuda:20041121, id:ryasuda:20041107)の調律シリーズ。チェンバロは、ピアノと違って、和音がきちんと合っていないと、うなりが鋭く聞こえてうるさいので、平均律は使えず、先週に紹介したキルンベルガー法などの不…

ラボの浮いた話

昨日は、研究所のPI(研究室のボスのことね)のメアリ(仮名、研究所の権力者)とジョン(仮名)によるパーティー。もともとメアリはやはりPIのボブ(仮名)と夫婦だったのだけど、メアリがジョンによろめいていい関係になってしまい、家からボブを追い出して…

引越し?

ところで、今日のセミナーでこそ、カレルが本当にラボを引越しするつもりなのか、引越しするとしたらどこに移るつもりなのか、の発表がある、という憶測があった。で、カレルが「今日はみんなに知らせることがある」、と切り出したとき、いよいよか、とみん…

セミナー

セミナー終了。ちなみに、トークがうまくいったのかな、というところのフィー ドバックを得るのは難しい。というのも、アメリカ人は、悪いことは絶対いわ ない。トークのあとは、顔を見れば、みんな必ず、よかったね、とか面白かっ たよ、とか声をかけてくる…

Tech note: liquid Lenses

In a 3D-scanning microscope, it is fairly easy to scan in the xy-plane rapidly using a pair of galvano-mirrors. However, for z-axis scanning, we still rely on a slow stepper motor. An introduction of a liquid lens (discussed in slashdot) b…

ラボセミナー

明日セミナーで発表する予定だったVがどうやら急病。カレルはあまり話さな いが、どうもあまりよくなさそうだ。早く回復できることを祈ろう。で、急 きょ、私と 例の大学院生が喋ることになった。突然なので準備できていないが、 まあがんばるか。 ところで…

Descaling

実験の合間に弁当を食べてたら、カレルが、「コーヒーメーカの掃除やったことある?」ときくので、Noとこたえたら、「じゃやって」、といわれた。おいおい、ポスドクにそんなこと頼むのか、とちょっと思ったけれど、引き受けることにした。まあ、私もよく使…

秘密サンタ宴会

このまえ感謝際が終わったかと思ったら、みんなの気持ちはもうクリスマスのようだ。この季節は、宴会続きで、distractiveなので、あまり好きではない。アメリカに来たときは10月だったので、すぐにパーティーシーズンになってしまって、アメリカ人は気が違っ…

休みあけの登校拒否

Thanksgiving4連休で、の〜んびり過ごして、なんか仕事モードにもどれるか な、などと思ってたら、あっさり風邪をひく。鼻水ずるずるやりながら実験す るも、集中できず、うまくいかない。というわけで、とっとと帰ることにする。 今日は成果なし。Takashiさ…

調律3

大学時代、バロックアンサンブルでは、チェンバロを借りられるペンションなどで合宿をやったものである。気温の上下のはげしいところだったので、調律を朝夕になる必要があった。まだチェンバロをもっていなかったこともあって、本を見ながらいろいろな調律…

Uniqueなこと

5才の娘のNozは何でも自分のオリジナルなものを作ってしまう。例えば、ポケモン。彼女の兄がいつも遊んでいるので、ポケモンが好きなのだが、「これ私がつくったポケモン」とかいって、「アンズ」とか「ザリル」とかいうポケモンを作っていた。いつも一貫性…

Optical mouse used as cheap motion sensor

Slashdot.orgの記事。光学マウスのチップを使って、安いモーションセンサーにする、というもの。解像度は60umで、そんなによくはないけど、例えば100倍対物x10倍カップリングレンズの顕微鏡につければ、60nmまでいけるわけで、細胞の動きのトラッキングくら…

暗算

ノーベル物理学賞をとったファインマンは、暗算がずいぶん得意だったようで、有名な自伝ご冗談でしょう、ファインマンさん〈上〉 (岩波現代文庫)にも、日本人とのそろばんの対決とか、対数の計算をさらっとやって同僚を驚かすはなしなどが載っている。級数展…

13乗根

100けた数字、13乗根の暗算で世界記録、11.80秒 。このニュースをみて、早く暗算できる方法はないかな、と考えてるのだが、どうもどれもいまいちだ。13乗根なら、もとの数を変えても答えにそれほど変化はないだろうということはわかる。実際最小の…

フーガ

フーガを中心にバッハを何曲か。私はフーガを弾くのが大好き。4声以上になると、弾きわけが難しくなるが、その絡み合いを作っていくのは、なんとも楽しい作業だ。フーガは、多分聞いている人は全ての声部を聞き分けているわけではないとは思うのだが、演奏…

なんとなく休日

Thanksgivingの次の日は、どのお店も大安売りの日。弘子は朝8:00からはりきって買い物へ。中華まんもつくれるパン焼き機などを買ってきた。私は子供たちと寝坊。子供たちとサッカーなどをして遊ぶ。その後、2時間ほど研究室へいく。帰りにしこたまお酒を買…

ひさしぶりにイタリア協奏曲などを弾いてみた。大学でバロックアンサンブルに入りたての頃、新入生歓迎部内演奏会で初めてチェンバロ演奏をしたのがこの曲。もちろんチェンバロの弾き方もわからなかったので、ピアノそのままのタッチで、後で「チェンバロが…

感謝の日

本当は午前中は実験するつもりだったが、ぶーぶーいう人がいたので(一緒にいてほしいって言う人がいて、幸せでしょ by hiico←おいおい、かってに書くなよ。)、やっぱり(ほぼ)休みにすることにした。子供とサッカーをやったり、将棋をやったりして過ごす…

Thanksgiving

明日(25日)は、Thanksgivingだ。本来は現地人(いわゆるインディアン)に感謝 する日なのだが、そのような伝統もうすれ、単にだれかれ構わず感謝する日の ようだ。彼らを搾取しておいて感謝する、という偽善的な行為に嫌気がさした のかもしれない。日本の勤労…

Assistant professorの訳

「准教授」新設へ 中教審「助教授は実態に合わず」 Ryoさん経由。日本の大 学システムも、だんだんアメリカに近くなるのかな。 アメリカのシステムでは、Assitant professor → Associate professor → Full professorという風に昇進することになってる。それ…

口笛

私は口笛を吹きながら実験してるので、いつもご機嫌なんだと思われている。 でも、実際はそういうわけでなく、単に吹いているだけだ。Molecular biologyなことをやってるときは、とくに口笛が吹きたくなる。反復する作業 にはやっぱり歌が必要だと思う。田植…

調律2

どうやら、Web上にも、あちらこちらに調律のよいレビューがあるようだ。例えばhttp://www5.famille.ne.jp/~dr-m/TALKING/temper/temperam.htmには、実際に音階や和音まで聞かせてくれるのがわかりやすい。基本的に、純正律は、ドの自然倍音をとったものとす…