Paper

今日はレビューを書く。

R01グラントの申請書は、全てのコメントがそろうまで、とりあえずねかせることにする。こういうやりかたは、カレルに教わった。仕事をパラレルに進めていくのによい手である。総説も書かなければならないし、もう6月が始まるまで実験はしないことにする。予…

投稿いろいろ

カレルと共著のNeuronに掲載予定の総説は、今日投稿。もうすぐ載るはず。Co-firstの、カレルラボの論文も投稿。こちらはいわゆる3大誌の1つに投稿したが、まあ通るんではないだろうか。そろそろ昔のラボの論文でなく、うちのラボから論文をださなければな。…

来月締め切りのレビュー。

ということで、レビュー論文も書き始める。FLIM,FRETについて書いてちょーだい、ということだから、得意分野ではあるんだけど、これもビミョーに緊張する。これも1月前には書き上げて、人々に見てもらうのがよかろう。

今日は論文を書きながら、次のNIHグラントのアイディアを練る。論文のディスカッションの部分は、わかっていることとそうでないことを整理する役割もあるから、書いているといろいろとアイディアが浮かんでくるのだ。グラントは、カレルとも相談したが、やは…

コンピューターはバイオロジーを記述できるか?

私の目標に近い話がネーチャーの記事にのっていた。2020年コンピューティングと称して、今後20年でコンピューターサイエンスでどんなことができるようになるかを議論しているわけだ。ここでは主にたんぱく質によるシグナリングカスケードの話をしている。図…

とりあえず。。。

やや日記へのモチベーションを保てない今日このごろ。なんとなく間隔が空く。ラボセットアップが1段落しつつある、ということだろうか。最初のR01をとったら、ほぼ落ち着くかなあ。Rasの論文は、まだちょっとラフな感じだけど、とりあえず自分の番はお…

書く。

共著で書いている論文書きに集中。ロジックを整理し、話が流れるようにする。多分、書きたい話の流れは多分人によって違っていて、得に今回は筆頭著者複数なので、それぞれの思惑を整理する必要があるかもしれない。基本的には3人で書いていて、3人でまわし…

うーむ。

もう一報のペーパーをCSHLの大学院生と書いているのだが、なかなか難しい。大学院生がいろいろ結果を出してくるのだが、いろいろ結果が出れば出るほどわけがわからなくなってくる。結局、シナプスのシグナリングは、複雑すぎて簡単にはわからない、とい…

レビュー論文

図を仕上げ、テキストの見直し。ほぼ終了か。今週中にNeuronに送ることになると思われる。Reviewは正しい論文をサイトするのが難しい。カレルは、よく論文よんでるな。。。自分がPIだというのに、あまり読んでないことをちと反省。一人で書いたら、この5倍…

日曜の仕事

結局、先週一日早く帰ってしまったのが響いた、、、というわけでもないのだが、共著者のカレルから、「当然月曜には君の担当部分はできているだろうから。。。」というプレッシャーメールが来てしまい、しかたがなく日曜にラボにきて論文を書く。論文は、家…

レビュー、、進まず

1−2時間で細胞でも見て実験しよー、と思ったら、予定が大幅におくれて、結局レビュー論文のほうも手をつけられず。今日は全体に不調な日であった。

レビュー記事を書く

さて、カレルが「神経」に2光子顕微鏡に関するレビューに招待されて、私も一緒に書かないか?と誘われたので、今書いているところである。基本的にはセクションわけをして、任されたところを書く、という雰囲気でやっている。カレルがアウトラインを作って…

カレル研の残り仕事。

1つレビューをカレルと共著予定。そしてもう一報、こちらはいい論文になりそうだな。1ヶ月くらい、時間が止まってくれないかなあ。。。

AOPに載りましたよー。

さてさて、このまえNature Neuroscience通った論文、Advanced Online Publicationに載った。Supplementary noteがなぜか半分しか載っていないので、あわててメールをうつ。どうやらすぐに対処してくれたようだが、直るのは今週の木曜日ということだ。ゲラ校…

全部おわり

論文は、編集が全て間にあえば次の号に載るらしい。楽しみだなー。そして、グラントも提出終わり。さすがに政府系のグラントは、時間がかかった。二人で書いたからまだ楽だったけどね。1と月くらいで書き上げたことになるが、最後の2週間でずいぶんよくな…

パニックモード。。。

グラントの締め切りが二日前に迫った今、論文のgalley proofが来る。要は原稿の最終チェックで24時間以内に直して返すというのが普通。これがまた、エディターが結構手直しをいれるので、間違いも多いし、なかなか面倒なのだ。グラントのほうも、ほとんど…

正式なアクセプト

どうやら今度こそマニュスクリプトを受け取ったようで、結局、今日が正式なアクセプトの日となった模様。ほんとは、まだアクセプトじゃなかったのかー。NSFのコラボグラント、シニアな人から有用なコメントをもらう。欠けていたものが明確に見えてきた。もう…

なくなっちゃった?

なんと、1週間も前に雑誌社に送った論文が、まだ届いていないことが判明。。。どうやら受け取りはしたようだが、そのあと編集まで行っていなかったようだ。雑誌社が引越ししたらしくて、それでこんなことになってしまったということだ。もういちどFedExで送…

終了

朝。もう終わりー、ということで、論文はもうこれ以上見ないことにして、終了。FedExでハードコピーを送り、ファイルをアップロードする。ここまでは全て電子投稿でOKだが、最後は編集で印刷を確認することが必要らしく、ハードコピーを送らなければならない…

今日だそうと思っていたのに。

いまだにチェックおわらず。明日に出すことにする。昔の師匠のK下さんが厳しかったせいもあって、細かいところまでチェックするんだけど、フォーマットに関しては、実は他のみんなそれほど細かくはチェックしていない感じがする。Svoboda研の共著論文で、一…

最終チェック。

共著者たちからも、直しが入っていよいよ最終段階。字数を削るのは、もう編集にまかせることにして、文献の再チェック。そしてガイドラインにしたがって「今回の論文でやったことは過去形」とか、「Interestingly」みたいな普通じゃないいいかたはだめ、とか…

こまごまとした編集

さて論文が長すぎる。昨日500単語ほどけずる、とか書いていたが、実は2500単語ほど削らなければならないことが判明。アクセプとの時点で7500単語。それを5000単語くらいにしなければならない。それとともに参考文献も75→50にしなければならない。フォーマッ…

Accepted!

Rasイメージングの論文が、Nature Neuroscienceにアクセプとされた。うれしいなっと。なんと前回のFirstの原著論文から2年半くらいたっている。装置ができて、後少しかな?という段階から論文になるまで、本当に長くかかった。。。神経をみるための蛍光寿命…

Revise --- 終了

最近レビューから帰ってきた論文のリバイス、今オンラインで、Nature Neuroscienceにサブミットした。サンクスギビング休暇に持ち込まないようにしたわけだ。どっちにしろエディターが見るのは月曜以降だろうけど、これ以上見直すのも面倒だからね。全部のコ…

Revise2

さて、今朝までにはカレルから返事が来て、もう一ラウンド見直しをすることにする。今回は、式も全部導出しなおすなど、気合をいれて見直し。細かいミスがあるとけっこう恥ずかしいので、出すときはいつも緊張する。論文は、まだちょっと長すぎるような気が…

Reviseに向けて

さっさと終わらせてしまいたい論文のRevise。必要なプログラムを作り、解析をばばば、とする。Rebuttalの原稿を作り、原稿も直すところは直す。というところまで一日で終了。とりあえず、この段階で共著者に送る。今回は結構簡単だな。毎回こんな感じだとい…

もう1報は、まあ大丈夫かな

肝心の私のRas論文のほうは、Nature Neuroscience誌の査読から返ってきて、3人のレビューワーとエディターからかなり好意的な返事をもらう。レビューワーからのマイナな問題点を修正すればまあ大丈夫だろう。追加実験の要求がないというところも、なかなかよ…

共著でセカンドオーサーだった論文がリジェクトされた。無念。レビューワーのコメントはなかなか参考になる。

Neuron papers

NMDA Receptor-Dependent Activation of the Small GTPase Rab5 Drives the Removal of Synaptic AMPA Receptors during Hippocampal LTD (José Esteban's et al.) Neuron, Vol 45, 81-94 Congratulations, José ! It might be fun to see interactions betw…

Science Dynamic Instability in a DNA-Segregating Prokaryotic Actin Homolog, Science, Vol 306, Issue 5698, 1021-1025 , 5 November 2004 Microtubules, a polymer made of tubline monomer, randomly alternate between periods of elongation and sho…