2004-09-01から1ヶ月間の記事一覧

気持の分裂

アメリカのサイエンスのシステムは、若いときには、研究しやすいと思う。人種、年齢や性別による差別が(ないとはいわないが日本よりはかなり)少ないところもよい。だけど、この国が戦争が好きなところが、私を悩ませる。好きでいたい、という気持と嫌悪する…

Airplane reservation

あーあ。http://www.AA.comで申し込んだら、入力したのと、来たチケットがちがっていて、電話でやり直し。$100とられそうになったが、ごねたら、ただで変更してくれた。いい人だ。

Paper

FRET Okamoto, K., Hayashi etal. (2004) Rapid and persistent modulation of actin dynamics regulates postsynaptic reorganization underlying bidirectional plasticity. The paper was also reviewed in Ryo's page . [My comments] Because they use …

今日はサンプルがいまいちだったので、とても早く帰った。夕食で弘子と話していて、なんとなく"happy"の訳って、"幸せ"じゃないよね、という話になった。"うれしい"が近いということで。

BWFとかNIHとか

友人のAがBWFのグラントに申し込むので、アプリケーションをレビューして、コメントを送った。とてもよいアプリケーションで、普通なら通りそうな気がうするが、Svoboda研から、すでに4人もとっているので、厳しい可能性もある。Karelは次から次へと、面白い…

実験

残念ながら、最近順調だったtransfectionがあまりうまくいかず、1個しかなかったtransfected cellにパッチを試みるも、レコーディングが安定せず。まあこういう日もあるよね。Gene gun用のビーズを作ったりする。多少論文読みも。

日曜日恒例の合奏。今日は協調プレーができなくて、二人で独奏曲を練習しはじめてしまう。近所迷惑?バッハのイギリス組曲6番をひさしぶりに弾いてみた。終曲は、片手で2声で、そのうち1つはトリル、という風になってて難しい。で、トリルが下手になって…

子供たちは、初めて、サッカーの試合。見ものだったのは、5歳女の子グループのnozたちのサッカー。ルールがよくわからなくて、ボーっとしている人が半分、ルールがわからないけど、なんとなくボールを追いかけている人が40%(nozもこのグループ)、一人か二…

子供たちの、日本語補修校、夏休み明け初日。ポートワシントンという日本人の比較的多い街まで出かける。日本食材を買い物したあと、研究室へ。ひさしぶりに、パッチクランプとイメージングを組み合わせてみた。最初の細胞で、うまくいき、よいデータがとれ…

Ras imaging

The beautiful image in left, which I took today, shows the activity of Ras in HEK293 cells before and after a growh-factor application. The Ras activity is color-coded in rainbow scheme (red-yellow-green-blue). The imaging technique used h…

Lab meeting

ラボミーティングで、最近の実験の話しをする。やっと面白くなってきた、というところで、まあみんな楽しんでくれただろうか。昨日は準備のために、午前3時までスライドを作って、今朝はまた子供を学校におくるのに、7時おきだったので、とても眠い。

日記

昨日から子供たちの学校(8:00amスタート)がはじまり、朝は早起きのてんやわんやだ。いつも朝が遅い私には、なかなかの試練だ。早く慣れなければ。実験時間も少し考える必要がありそうだな。 今日は、子供を送るついでに車をstate inspection(車検?)に出し…

Presentation

"今週の金曜にLab meetingで喋るんでしょう?"と、一緒に実験をしている学生 にいわれて、"いや、来週"と余裕の返事をしていたら、Karelにも"今週喋るん だろ"といわれた。変だな、と思って予定表をもう一度みてみたら、今週だっ た。ということで、今、あわ…

公開日記考

やっさん(id:digital:20040908)に、公開日記についての考察があった。私は 公開日記は、人に読んでもらうために書いている。ある意味、ここに書いてあ る私は本当の私ではなく、私の創ったものだ。 まあ、多分、本ものとそれほどは違わないんだけど。それに…

insect sting

虫刺されで腫れるのって、アレルギー反応なのね。ベナドリルみたいな anti-histamineを塗ると腫れないんだそうだ、と月曜日のパーティーで教わっ た。そのときに貸してもらって、ぬってみたんだけど、たしかに直りが早い気 がする。アメリカでは、アレルギー…

Paper - Ras in neuron

Arendt T, Heumann R. et al. (2004) Neuronal activation of Ras regulates synaptic connectivity. Eur. J. Neurosci. 19:2953-66 Effects of expression of constitutively active Ras in neurons (synapsin promoter) on morphology, synaptic plasticit…

子供の夏休みの最後の日。だが、あいかわらず10時ごろに起きる。明日から6:30に起きなきゃ行けない。いわゆる、夏休み時差ボケ! というわけで、おもわずいつも通り1時ごろまで実験してしまう。明日どうなるんだろう。ちなみに、実験時間はひとそれぞれで、例…

食卓で、弘子と二人座って、お酒をのみながら、日記を書く(無線Lan完備!)。すごく変な感じ。となりにいるのに、わざわざ日記に書き込みをしたりする。息子と遊びあきて食卓にやってきた娘も、”二人ともやってるよ、パソコン”と不思議そうだった。

Party again

今日は、昔の隣人である、Linda, Roger夫婦がfishing & partyに招待してくれた。ひさしぶりに、william peggy夫婦にも会えた。本当に善良な人々で、サイエンティストでない、普通の”アメリカ人”の友人は彼らだけだ。弘子によると、リンダは失読症で苦しんだ…

このBarryはすばらしいテクニシャン。カレルのラボは、彼がいるから動いているといっても過言ではない。レーザーには無茶苦茶くわしくて、メンテナンスは会社のサポートなみにできる。Histologyも、ねずみの手術も上手。みんな完全に彼に頼っている。よいテ…

Party

テクニシャンのBarryが、家を買ったので、そのhouse warming party。私も、パーティーでリラックスできるようになったな、と思う。昔はどう振舞えばいいのかようわからなかった。私の楽しみ方は、話題がつきたっぽい輪に割り込んで、考えなくてもいいような…

統計

"Adviser, teacher, role model, friend" National Academy Press アメリカでは、Bachelorをとってから、PhDをとるまで、Scinece/engineeringでは平均9年!かかる。つまりほとんどは30超えちまうんだ。PhDをとるってのは、本当に多大な投資だ。もちろん、そ…

日記と、ちょっとだけポスドク考

今日は、日本食材を買った後、研究室へ。友人のNaoが、その友達を連れてきていた。日本でドクターをもうすぐ取れそうで、職探しをしているようだった。いちおう私のところにアプライしてみたら、といっておく。彼は私の日記も読んでいて、私がプログラムの話…

ラボの運営いろいろ2

ところで、ラボがだんだん大きくなって来ると、ラボのリーダーは実験をしな くなってしまう事が多いようだ。規模が大きければ必要なグラントも大きくな るし、論文や推薦状など書き物もどんどん増えていき、忙しくなるので、理解 できる。カレルも私が来たば…

ラボ運営いろいろ

昨日の日記をみてもわかるように、私のPhDラボのボスは、比較的、自由放任主義であったので、解析系をどうするか、どなんな光学系を作るか、などということに、かなりの部分、学生/ポスドクが決定権をもっていた。レーザー暗視野顕微鏡や、一分子FRET光学系…

Paper

Scott,D.B., and Ehlers, M.D. et al. (2004) "Endocytosis and Degradative sorting of NMDA receptors by conserved membrane-proximal signals" J. Neurosci. 24:7096-7109 [Notes] Nice story about mechanisms of regulation of NMDA receptors. The pa…

下はちょっと前の論文だが、Mike Ehlersは、もうすぐ同僚になるということもあって、実験しながら読んでみた。

Macとか、windowsとか。

Ryoさんの日 記をよんで、昔学生として木下研にいたころの、木下さんとのけんか(?) を思い出した。 木下さんは当時Macが嫌いだったが、そのころ研究室は何故かMac党が多くて、 みんなMacを使っていた。ということで、私もMacを買った。木下さんはなんと かMa…